Home » 記事一覧
PONOブログ

2019年7月

第三回 聞香の会 その2

   2019年07月28日

 

聞香の会(7/27)

聞香、第二回目。
台風の影響を懸念していましたが、無事通過し予定通り始めることができました。

部屋から見える夙川公園を見て、先生曰く、サギの巣があり10羽以上いるとか。

夙川公園に来られた際は見られるかも知れません。
マンションの上とか、空とか。
私は公園の中でサギと猫が一緒にいる姿をよく見ます!
冬にはカワセミもいるそうですよ。

そんな話をしながら、聞香スタートです。
今回は3番目です。
 

一香目と二香目はわりとしっかり目。だんだん慣らしていく感じの香りでした。

三香目はじんわり。ながーく聞けて身体が弛む。

四香目 ぐわ!としっかり香ってきました。

五香目 4香目と比べると香りの面では、ゆるやかなんですが、腹から呼吸が入って、聞けます。
鼻で聞こうとすると、香りを追ってしまいがちですが、腹で聞くと身体が反応します。

いつもながら、先生が選ぶ緩急が素敵過ぎます。
そして、この5香目があるので6香目の伽羅が効いてきます。
順番って大切ですね!

六香目は伽羅。うん!何も考えなくても、身体が勝手に吸ってくれます。

あっと言う間の時間。
身体が弛み、心も弛み幸せ。子供にも優しくなれます(笑)

普通の聞香では「あくび」などもっての他!なのでしょうけど、PONOでは、身体を弛め、身体に聞くのが目的なので、
一香目からあくびがでます(笑)

終わった後は、いつも「しばらく寝ていたい!」施術の後のような感覚です。

N


  comment(0)
 

 

   2019年07月19日

 

私の実家には、毎年ツバメが帰ってきます。

今年は、四羽の子ツバメが育っているようです。

みんな元気に巣立って欲しいものです。


  comment(0)
 

 

重さと感覚 その2

   2019年07月13日

 

合気では、自分の状態を相手に反映させて技を掛けます。
下から上に浮き上がっていく変化が伝わると、相手の身体が軽くなって浮きます。
投げたボールが頂点で落下していくように、自分の重みを落とすことで、落差を付けて相手のバランスを崩します。
そうした重心のコントロールには、呼吸が重要な役割を果たします。
息を吸うと浮いて軽くなり、吐くと沈んで重くなります。
呼吸に伴う浮き沈みを自由に伝えるためには、余分な力を抜く必要があります。
バランスの崩れや身体の緊張によって、呼吸に伴う浮きが止まったり、重力による落下が妨げられたりします。
浮かすことも落とすことも自在に出来る身体を目指して、合気の稽古をしています。

現代は、感覚は曖昧で当てにならない、数値化できるものが正確だ、という風潮があります。
けれども、一日を振り返ってみると、どれだけ私たちが数値化できない根拠を元に動いているかが分かります。
気分や好み、雰囲気や印象といった人それぞれの基準が、行動を決める上で大きなウェイトを占めています。
数字という概念自体が、人間が頭で作り出したものだということを考えれば、当たり前の話とも言えます。
きっと、数値として表される事物は現実のごく一部で、その向こう側には感覚でしか捉えられない世界が広がっているのでしょう。

体重計の数字も気になりますが、もっと大切なのは、自分の身体をどう感じているかだと思います。
自分の感覚を拠り所に、より楽に心地良く過ごせる方向を辿れば、自然に健康へ向かっていくものと考えます。
お客様から受け取る感覚を大事にしながら、施術に向き合っていきたいと思います。




  comment(0)
 

 

重さと感覚 その1

   2019年07月11日

 

合気の稽古では、色々と固定概念が変わる体験をします。
相手の身体に後ろから腕を回して抱え上げた所から、崩される技があります。
合気が掛かると、相手の身体が急に重くなったようで支えられなくなり、自分だけが転んでしまいます。
腕を掴まれていて、相手を重く感じ全く動かせないときもあれば、軽く動いただけで投げられるときもあります。
正座していて、相手に突かれて簡単に転んでしまうこともあれば、力一杯押されても安定した心持ちでいられるときもあります。

一瞬の間に体重は変わらないので、それらは数値化できる重さではなく、性質としての重さと言えます。
私たちは、そうした現象を、知らず知らずの内に体験しています。
抱っこしている赤ちゃんが眠りにつくと、重くなったように感じることがあります。
気持ちが落ち込んでいるときは体が重くなり、楽しいことをしているときは軽く感じます。
それらは決して気のせいではありません。
施術で腕や脚を持ち上げてみて、左右どちらかを重く感じるとき、多くは御本人の実感と一致します。
重さだけではなく、堅い・柔らかい、熱い・冷たい、暗い・明るい、といった感覚も同様です。
自分がどう感じるかは主観ですが、それは相手と共有できる客観性も持ち合わせています。



  comment(0)
 

 

中心とは その3

   2019年07月04日

 

理にかなった動作は、合気の技を掛けるときだけでなく、日常においても共通します。
施術の際は、そうした使い方を元に生活でのアドバイスさせて頂いています。

生まれ持った身体も歩んできた人生も違えば、当然、身体の使い方も違います。 自分が何年も掛けて出来るようになったことが、他の誰かにとっては当たり前の場合もあります。
反対に、自分が自然に出来ていることが、他の誰かにとってはとても困難な場合もあります。
少なくとも、何の偏りもなく、ずっと自然体のまま生きている人はいないのだと思います。

私たちは成長と共に周りの人達や環境から影響を受け、様々な知識や癖を身に付けていきます。
何らかの目的に向かって進んでいくとき、自分自身を見直す切っ掛けが生まれ、それらを取捨選択していく作業が必要になります。
そうして自分の偏りを中央に寄せていく中で、中心が出来てくるのだと思います。
その過程では、それまでに経験したどんなことも、決して無駄にはならないことを感じます。
余分な体験が多いほど、自分がどちらに傾いているかを判別する手掛かりが増えます。

それは、自分だけの為に作られたパズルのようなものかも知れません。
今までの人生の全てが関わって、そのパズルが形作られます。
誰かの解答を見ることは、解く道筋の参考になっても、自分の答えは自分で探すしかないのだと思います。
パズルを解いていく過程は、それ自体が喜びに満ちたものです。
そうした喜びに気付いてもらえるような施術を目指していきたいと思っています。


  comment(0)
 

 

Copyright(c) 2019 Active Body Therapy PONO All Rights Reserved.