
‘日記’
巣立ち 
夏季休暇は実家に帰り、家族で海や川に出掛けたりしました。
先月、紹介したツバメは、もう自由に飛び回れるようになっていました。
巣立ちの時期も近いようです。
O

comment(0)
燕 
私の実家には、毎年ツバメが帰ってきます。
今年は、四羽の子ツバメが育っているようです。
みんな元気に巣立って欲しいものです。

comment(0)
満開の桜 
今日は、気候は暖かく、桜は満開で、とても春らしい日でした。
さくら祭りということもあり、たくさんの方が夙川へ花見に来られていました。
毎年観ていても、 やっぱり桜の淡い色合いは綺麗だなぁと思います。
O

comment(0)
雨の日 
子供は、長靴を履いたり、傘をさしたりできるので、雨の日に出掛けられるのが嬉しそうです。
部屋の中の物も、よじ登ったり、乗り越えたり、ジャンプしたり、アスレチックになります。
楽しめるかどうかは、自分の捉え方次第ですね。
O

comment(0)
妙見山 
家族で出掛けている時、車で通りかかったので、妙見山に寄って来ました。
冬季はロープウェイが動いていないので、なかなか険しい山道を車で上がりました。
展望台からの見晴らしはとても良く、綺麗な景色が見れました。

comment(0)
クリスマスカード 

お客様が、素敵なクリスマスカードをくださいました。
有り難いお言葉が書かれていて、とても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
O
comment(0)
年末 
年末になると、普段以上に一日一日の貴重さを実感します。
きっと、年が明けるまでにという締め切りが明確だから、余計にそう感じるのでしょう。
やり残すことが無いように、日々を過ごしたいと思っています。
comment(0)
気が付く 
自分の呼吸を観察していると、からだの内に意識が向きます。
外から得られる情報だけではなく、からだの内側やこころの内面の変化の中にも、多くの発見があります。
「気が付く」というのは、自分の中のスイッチが入っていなかった場所に、明りが付くようなものなのかも知れませんね。
O
comment(0)
神秘の巨大ネットワーク 
NHKスペシャル シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワークより
今、医学の世界で、これまでの「人体観」を覆す、巨大なパラダイムシフトが起こりつつある。今までは、人体のイメージと言えば、「脳が全体の司令塔となり、他の臓器はそれに従う」というものだった。ところが最新科学は、その常識を覆した。なんと、「体中の臓器が互いに直接情報をやりとりすることで、私たちの体は成り立っている」そんな驚きの事実が明らかになってきた。このいわば「臓器同士の会話」を知ることで、いま医療の世界に大革命が起きている。
9月29日、10月1日にNHKで放送されていた「NHKスペシャル」を観ました。
最新の科学で解明された人体の働きを紹介する番組で、最先端の技術で撮影された、免疫細胞の活動や腎臓のメカニズムといった映像に驚きをもって観ていました。
「新しい人体観」には、何千年も前から続いている東洋医学との共通項もみられることを興味深く感じました。
臓器のメッセージ物質による治療法は、その効果を素晴らしいと思うと共に、「病」に対する捉え方といった根本的な部分が見直されないまま使われていくことへの懸念も感じました。
これから医学がどのような方向で進んでいくのか、見続けていきたいと思います。
comment(0)
同窓会 
お盆休みは、家族で私の実家に帰省していました。
高校の同窓会に出席したところ、卒業して以来17年ぶりに逢う友人もいました。
お互いの現況を伝えたり、懐かしい話もでき、楽しい時間を過ごせました。
O
comment(0)