Home » 合気 » 稽古メモ その1
PONOブログ

稽古メモ その1

   2018年04月26日 カテゴリー : 合気 

 

毎週の合気の稽古に参加した後、自分用に覚え書きを残しています。
今回は、最近のメモの中から、「呼吸」に関係の深そうなものを抜粋して掲載します。

【呼吸】

下肢内側を通って呼吸が吸い上がり、肋骨が締まり頚が伸びる姿勢で、触れる前から上肢を浮かせ、吸い込める前提を作っておく

相手の負荷を足元まで丁寧に吸い込み、そこから経路を逆に伝えて吸い上げ、相手の頚まで通していく

骨盤を恥骨が寄るバランスで締めて内圧を高め、大腿中央部を張って、会陰から吸い上げる

下肢の陰経に張りが生まれ、肋骨の内側を上り、腕に伝わり、手部が浮くところまで吸い上がるよう、呼吸の到着を待つ

上肢帯を浮かせた状態で待ち、相手の手の内でも浮かせたまま弛めることで、緊張や重みといった拠り所を無くす

前腕を掴まれた状態から、肩や肘を弛めて相手の手の内に馴染ませ、指先まで呼吸が通るバランスで手を開く

手の形を作るのではなく、吸い込みに伴う脱力と、指先までの吸気を、相手との接点に合わせて行うことで形が生まれる

腕の上げ下げではなく、中の浮沈子の動きで、自分の手の位置を操作し、相手を誘導する

骨盤の立て替えと中央での呼吸の上下によって、四肢のバランスを変えながら、常に中心を保ったまま動く

吸って弛めて吐く流れと全身を一致させて自分を一体として、軸を細くし、足を運び、重心を移し、指先まで力を伝える

相手が息を吐けるように脱力して、一緒に息を吸える深さまで吸い込みを掛ける

相手の重みを吸い込んだ流れが途切れることなく、循環するように吸い上げて離陸する

お互いの吸息の頂点から、先に自分は弛めて息を吐ける状態にして、相手が落ちる位置にずらす

自分が息を吐ける位置に腕を上げて吸い込み、指先まで息が通るように吸い上げ、常に呼吸が詰まらないようにバランスを変えられると技になる

短刀を大腿の上に立てたところから吸って浮かせると、そちらに引かれて緊張が抜け、弛めると境界が無くなるように付き、吐くと沈んで入ってくる【付ける・入れる・抜く】

軸の伸びと共に、後頚部と前腕の間に張りを創って、身体の絞りと前後の張力の高まりによって抜刀する

左手の小指側が吸息で伸びると剣先が上がり、弛めると剣先が下がり、呼吸によって刀の上げ下げをコントロールできる

吸って刀を浮かせ、さらに吸って上に上げ、弛めたときのバランスの変化によって、剣が下りて足が踏み出される

刃の反りに合わせて呼吸を通し、切っ先まで吸い上がっていく力を同調させて、相手を浮かす

上肢尺側を通して木刀の重みを下から浮かせられると、上肢を吊ったまま、中心の動きを伝達できる

柄を握っていても、刀を通して呼吸が伝わっていくと、腕を持たれたときと同様に技が掛かる。【剣術と合気の繋がり】


 

コメントを書く







コメント内容


Copyright(c) 2018 Active Body Therapy PONO All Rights Reserved.