Home » 合気 » 合気の学び その1
PONOブログ

合気の学び その1

   2018年02月10日 カテゴリー : 合気 

 

合気の稽古をすることは、呼吸や動作の学びと同時に、発想を変えることであるように感じます。

合気道には、合気上げという技があります。

相手に両腕を押さえられた状態から、バランスを崩して転ばせます。

合気道を学び始めた頃は、肘を曲げたり、腕を上げたりというように、筋力で相手を動かそうとします。

けれども、相手の体重を腕の力で上げるのは無理だということに気付き、自分の身体に目を向けるようになります。

そして、呼吸の力を活かしたり、全身を協調して働かせることを学びます。

その過程で身体が変わる度に、身体観が変化していきます。

合気上げを掛ける側だけを主体として見ると、一方がもう一方を持ち上げているように見えます。

そうしたイメージの元、技を掛けようとすると、自分の力だけで相手を動かす必要があります。

自分の世界との関わり方に基づいて、動作が生まれます。

つまり、発想が変わらなければ、いつまで経っても、同じ動作を繰り返してしまうということが分かります。


 

コメントを書く







コメント内容


Copyright(c) 2018 Active Body Therapy PONO All Rights Reserved.